fc2ブログ
 久しぶりの更新・・ 最近 仕事でPCに向かう時間が長く 家でパソコンを開く時間が遠ざかってました・・反省・・

 初夏に陽射しが感じる十勝  緑の色を何十種類も感じている日々です

  テリー 「お誕生日おめでとう」  今日のこの日を ズーッと待ち望んでいました

    18才になりました  体重2,2キロ  小粒ちゃんのおじいちゃま

     病気もせず 一事は耳が遠くなった気がしましたが それは私の勘違い・・・

     食欲はムラがありますが 1度に食べれなく 朝夜共に半分食べてはひと休み 30分後に残したご飯を食べ

     おやつは のあと共に トイレタイムの後のご褒美 

     ボケもせず 足腰もしっかりしています 18才とは思えない 若さです 

                     16日6
                     カット前に横顔を・・・

      写真嫌いなので・・一瞬のチャンスを狙って 写しました

                     16-0
                      18才を記念して カットしてすっきりです

      パピヨンなんですが 年齢が行くにつれ パピヨンヘアだと動きづらそうなので サマーカットにしました

      今日のわが家は 幸せの青い鳥が 舞い降りてきた日です

      来年の今日も この日が迎えれますように  ささやかな願いを 青い鳥へ

      人間の年で 88才 米寿です   大好きな苺で お祝いしました
スポンサーサイト



2015.05.27 東北旅行・4
 久しぶりに風が吹かない穏やかな 初夏を感じる1日でした

 本州地方は真夏日を迎えている地域が多いようですが・・最高気温24度 すごしやすかったわ

 東北旅行も最終は 秋田角館 「武家屋敷」 弘前公園を後にして 東北自動車道から南下しました

 途中岩手、小岩井農場内に 1本の桜があると聞き 盛岡で高速を降りる予定が ナビが誤作動起こし

 気がつけば山形まで行き 秋田に逆戻り 夕方武家屋敷に到着です

 後の祭りですが・・私、スマホのナビを使えばよかったのに・・思いつかなかった・・・・

 「武家屋敷」の枝垂れ桜は 2日まではどうにか咲いていたようでしたが 葉桜になってました・・・・

                 527
                  モミの木と枝垂れ桜が1面に咲いているはずが・・・・

                  527-1
                   屋敷の塀の様子です
                  527-0

 塀の中のお宅・・ほとんどのお宅は生活しています
                  527-2

                  527-3

 まだ咲き残っている 枝垂れ桜と出会いました
                  527-4

                  527-5
                   咲き終わった枝垂れ桜です

 角館「武家屋敷」は 伝統的建造物保存地域になっています

 江戸時代のはじめ 芦名氏により 大規模な都市計画が実施され その後 佐竹北家の城下町

 上・中級武士の武家屋敷にあたるところです

 広い通りに塀が続き モミの木 枝垂れ桜に覆われ 江戸時代の名残が保存されています

 もう少し早ければ 広い通りが 1面ピンク色・・・新緑も情緒ありました

 あっという間の 東北旅行 後1日 秋田市内観光と温泉・・・ 珍道中の旅 もう少しおつきあいしてくださいね
2015.05.25 東北旅行・3
 暖かい日が続き ようやく日中の気温も20度を超え 遅い春の終わりを迎えています

 暖かい日が続くと強風で芽が出始めの畑は 土ぼこりが舞い 靄がかかっているような風景です

 冬は冬眠生活だった母が 暖かくなって出かけやすいので・・と 一週間わが家へ遊びに着てくれ

 今日午後の列車で帰りました・・・年齢85歳 足腰がしっかりして、列車の乗り換えもできるので

 根室から釧路で特急に乗り換え5時間長旅も 疲れも感じないわなんて話してました

 駅での別れに寂しさを感じているのはお互い様  笑顔で「7月また来るわね~」


 東北の旅も後半 旅の目的 「弘前公園」 秋田から東北自動車道で4時間

 朝早く秋田を出て 車中 北へ向かう途中に見える桜に 大感激 「見れますように

 弘前公園前は観光客で いっぱい  駐車場空くのに30分待ちました・・・・

 こちらが弘前公園 弘前城のお濠一面は
                  525
                    お濠一面がピンク色 桜の花びらに埋め尽くされてます

                  525-0
                   この先が弘前城

                  525-5
                   桜の花びらが舞う お濠です

                  525-1

 公園内は・・・
                  525-2

                  525-4
                  枝垂れ桜

                  525-3

 1度は見るべき 桜の名所 「弘前城} と 言われるほどの素晴らしさ

 ピンクに埋め尽くせレたお濠 桜の花びらに覆われ 秋田では桜が残念でしたが

 弘前で間に合い また散り始めだったのが ピンク一面に覆われたお濠にめぐり合え 感激でした

 弘前城は 青森県弘前市にあるお城 江戸時代には津軽氏が 居城 弘前藩の藩庁が置かれ 国の史跡に指定され

 城内の桜は 樹木医が桜を守って 次回満開を迎えれるように 育てているそうです

 北海道にはない 枝垂れ桜 情緒豊かで 東北の桜で1番感激 大好きになった桜です                

                                      

 
2015.05.20 東北旅行・2
 数日、寒さが戻ったり 暖かくなったりと 気温の差が激しいです

 またまた久しぶりの更新・・・  前回の続き 東北旅行紹介させていただきます

 フェリー到着先秋田県 東北の桜見物に訪れるツアー客が多く 船内は賑やかでした

 波も穏やかで 揺れも無く ぐっすり寝て カーテンを開けたら 運よく朝日を拝めました

                  520-8

 間もなく 東北へ到着です  
                   520-9
                    左が男鹿半島の先端です

 秋田に到着した時は 肌寒かった・・のも束の間 北海道との違いは暖かさです~

 コート持参しましたが フェリーから降りた時以外 着ることもなく 車に置いてました

 秋田中心部に 千秋公園 市内中心地にあり 小高い山の頂上が 「久保田城(秋田城とも言われます)」

                    520-1
                    久保田城
                    520-2
                    天守閣から秋田市内一望でき 西方面です

 千秋公園内では お花見客が多く 念願の桜は・・・今年は1週間早く開花したそうで 散り始めています・・

 公園内の様子を紹介いたします
                    520-3
                    薄っすらと 桜がまだ残ってます

                    520-7

                    520-6

                    520-5

                    520-0
                     大木の桜が咲いてました
                    520

 久保田城 1602年 出羽国へ国替えとなった 佐竹氏の居城

 久保田城は 石垣がなく 堀と土壁を巡らせた城が特徴 国替えによる財政事情と 幕府への軍役奉仕

 徳川幕府への 遠慮などが 原因だそうです

 北海道は歴史が浅く 城跡があるのは 函館五稜郭のみ 城 歴史に触れる機会がほとんどないので

 歴史を痛感しました・・  

 もう一つ 北海道との違いは 花見客が大勢いましたが 焼肉の匂いがない

 こちらの花見と言えば ジンギスカン(焼肉)が定番です 花の香り美しさより 肉の香りと煙が充満していますが

 秋田の方は 皆さんお弁当、オードブルなど持参 ビールなどを飲みながらの宴会

 園内の空気が綺麗 「これが本場の花見だ」と感激しました

 桜は散り始めてましたが・・・少し残っている桜の姿に 満開の様子を想像しながら 散策しました

 翌日は 弘前公園・・どうか桜見れますように・・

 

 

 
2015.05.13 東北旅行・1
 昨日は久しぶりに夕方から雨 今朝は雨は上がりましたが 雲の多い1日

 最高気温19度 最低気温9度 肌寒い1日でした・・・

 先月25日~帰省29日 念願の東北旅行へ フェリーを利用して 女2人旅へ行った想い出を

 何回かに分けて紹介させていただきます

 フェリーに乗船するのは 年十年ぶり  苫小牧から秋田へ  乗用車を載せての旅です

 25日 帯広を午後に出発  出航は19時30分  秋田着は翌朝7時45分

 寝て起きたら秋田です~   秋田は一緒に行った彼女の故郷  初めて訪れる秋田にワクワクの私です

                   513
                   乗船にた 苫小牧出航前のフェリー 

                    513-1
                   出航し始めた 苫小牧の夜景です

 波は穏やかで ゆら~りゆら~り 慣れるまで 足元が千鳥足です

 船内は 映画「タイタニック」の縮小版なようです  ツアー客 個人客も多かったですよ~

                     513-2
                      
                     513-3
                      2階がロビーになって5階まで螺旋階段です

                      513-4
                       レストランの前は 船内から外が見れるようになっています

                       513-5
                        部屋の前の廊下です ホテルのようです

                       513-6
                        予約した部屋です

 彼女と私は部屋は別々 シングルはないので ツイーンを1人宿泊です

 お互いに気を使わないようにが 2人の約束  「楽しい旅行」を合言葉に・・・・

 彼女の故郷 秋田 東北の桜を楽しむ目的と 2人同じ職場ですが 秋に急遽退職することになった

 想い出旅行を兼ね 職場が離れるとどんなに親しくても 疎遠になることもあると仮定して

 3年後に行くはずの旅行を 急遽早めました・・・・

 次回 秋田観光を紹介させていただきます・・・  ちゅっぴり お楽しみに・・・